*経歴* 研究・教育業績についてはトップページより各項目をご覧ください。 HPを移行したためこのページのリンクの一部が切れていることがあります。 2024年 3月 現在 取材・講演等のお問い合わせはメールでお願いします。
秋葉丈志(あきば・たけし) AKIBA Takeshi Associate Professor, School of International Liberal Studies, Waseda University 早稲田大学国際教養学部 准教授 専門領域: 法社会学(特にマイノリティと法)、憲法学・政治制度論
ヘイトスピーチ規制に関する補足 主要業績 著書:「国籍法違憲判決と日本の司法」(信山社出版、2017年)= 日本法社会学会 第19回学会奨励賞(著書部門)受賞 論文:「国籍法違憲判決と政策形成型訴訟」(『法社会学』80号、2014年)= 日本法社会学会 機関誌最優秀論文賞受賞 BA(1999), MA(2001) in Political Science, Waseda University, Tokyo. Ph.D. in Jurisprudence and Social Policy from University of California, Berkeley (2010). 主な役職(いずれも現在) <学会関係> 日本法社会学会 理事(2020年−)・国際委員会副委員長・2025年度学術大会企画委員長 アジア法社会学会 理事(2022年−) <大学関係> 早稲田大学 学生部副部長・スチューデントダイバーシティセンター長・ダイバーシティ推進委員会委員(2022年−) 早稲田大学生活協同組合 監事(2023年−) <NPO等> NPO法人無国籍ネットワーク 理事(2024年−)            
学歴 1975年 アメリカ・メリーランド州生まれ メリーランド州の現地校、ワシントン日本語補習校を経て、埼玉県内の小・中学校・高校を卒業 1999年 早稲田大学政治経済学部政治学科 卒業 2001年 同 大学院政治学研究科修士課程 修了 2001年より2007年まで 同 大学院社会科学研究科博士課程 在籍(休学・留学) (指導教員:後藤光男教授=現代人権論) 2010年 アメリカ・カリフォルニア大学バークレー校 博士課程(Jurisprudence and Social Policy = 法と社会政策)Ph.D.(博士)学位授与 (指導教員:Malcolm Feeley教授=法と政治、Harry N. Scheiber教授=アメリカ憲法史、Irene Bloemraad教授=移民統合論) 職歴(ビジター含む) 2002年‐2005年 カリフォルニア大学バークレー校 ティーチングアシスタント  (「アメリカ憲法史」「私有財産制と自由」などの演習授業を担当) 2006年春 カリフォルニア大学バークレー校 リサーチアシスタント  (「カリフォルニア州最高裁判所の歴史」などの研究助手) 2006年秋 アメリカ政治学会Centennial Center ビジティング・スカラー  (「アメリカ連邦制と市民権」についての研究) 2007年 国際教養大学 講師(専任) 2011年 国際教養大学 助教 (注:本学では助教は欧米の「助教授」にあたり、英語タイトルもAssistant Professorとなっています。) 2013年 国際教養大学 准教授 2014年 国際教養大学 地域環境研究センター 副センター長 兼任 (2015年 改組により アジア地域研究連携機構 副機構長) 上記在任のまま、サバティカル(特別研究期間)により  2017年9-11月 早稲田大学法務研究科 訪問学者  2018年1−3月 ジョージタウン大学 ロースクール Visiting Researcher 2018年 国際教養大学 学生部長(教育研究会議委員)  2019年〜現在 早稲田大学 国際教養学部 准教授 2021年〜現在 早稲田大学 比較法研究所 兼任研究員 2022年    早稲田大学 総長選挙管理委員会 委員長 2022年〜現在 早稲田大学 学生部副部長 兼 スチューデントダイバーシティセンター長 国際交流・社会活動等 *いまの自分につながる活動等、かなり前の物から載せています。 1993年 早稲田大学本庄高等学院 生徒会長 (「制服廃止」を公約に掲げ、実現) 1995年 中華人民共和国・北京大学 夏期語学研修 参加 1995年 全東京学生英語弁論大会 外務大臣賞 (成蹊大学学長杯を兼ねる。現在は開催されていない?) 1996年 第二東京弁護士会 市民モニター 1999年 東京都豊島区「まちづくりを語る会」 市民公募委員 1999年 カリフォルニア大学ロサンゼルス校 サマーセッション 参加 2000年 参議院憲法調査会 参考人 (詳細は参議院ウェブサイト参照) 2001年 経団連国際教育交流財団 海外派遣奨学生 (「移民法、移民政策について学び、将来の日本に生かしたい」という志望動機だった記憶があります。 その後、秋田で外国人介護人材受入れについてプロジェクトを立ち上げたり、国籍法など外国人受け入れに関わる法制・政策をずっと研究しています) 2001年‐2004年 カリフォルニア大学バークレー校 大学院生自治会 代議員 2003年‐2004年 カリフォルニア大学バークレー校 大学院生自治会 執行委員(組織・規約担当) 同校 学生懲戒委員会 委員(学生代表) 同校 学生懲戒規則改定委員会 委員(学生代表) 2004年 International Metropolis Conference ジュネーヴ会議 参加 (初めて「ヨーロッパ」に足が向いた) 2005年 Institute for Humane Studies サマーセミナー 招待生 (古典的自由主義の「洗礼」) 2010年-15年 秋田にほんごの会 運営委員(会報担当) 2011年-14年 国際教養大学 地域貢献委員会 委員(委員長) 特に2013年、大仙市の後援を得て、公開講座「大曲の花火を世界へ」を企画し、コーディネーター役を務める。 2013年-19年 秋田県 行財政改革推進委員会 委員(副委員長)  同  専門評価部会 部会長 (2015-19) 2016年-19年 秋田県 明るい選挙推進協議会 委員 その他、多くの公的委員等を務める→これ以降については早稲田大学の研究者データベースで。 経歴に関する主なインタビュー記事 2000年『早稲田ウィークリー』900号(参議院憲法調査会での発言について) 2001年『月刊・海外子女教育』(8月号)「帰国子女」(自分史エッセイ) 2003年 Berkeley Graduate(留学生を巡る大学院生自治会での取り組みについて) 2007年 PS: Political Science & Politics (American Political Science Association)(プロフィール) 2009年『秋田にほんごの会通信』「私にとっての多文化」(エッセイ) 2015年 日本法社会学会 2014年度 機関誌最優秀論文賞 選考結果と受賞の言葉
経歴記事
抱負 どんな立場にあっても視野を広く持ち、表向きの違いを越えて、 人と人との間に共通の土俵を求め、そのことを指摘し、説得し、 人々をつなぐ生き方をしていきたい。 (2006.5. 1) 当面の目標(2022 version) 自分の生い立ちと日米の歴史に絡めて、日米関係への貢献を続けていきたい。 また、隣り合うアジアの人々との交流も深めたい。 One of my missions is to contribute to U.S-Japan relations, based on my personal history as a person brought up by two nations, and keeping in mind the universality and uniqueness of this experience in historical context. I also hope to reach out to neighboring Asian nations.
研究・教育ポータルに戻る (Back to Takeshi Akiba's website)